別府明礬温泉 『へびん湯』

雰囲気 | ![]() |
---|---|
眺望 | ![]() |
自然 | ![]() |
広さ | ![]() |
きれいさ | ![]() |
湯船の数 | ![]() |
秘湯度 | ![]() |
総合評価 | ![]() |
温泉紹介
別府市街地から国道500号を西進し、大分自動車道をくぐったあとすぐを左折すると、短い草木の生えた草原に出る。この道を直進すると『鍋山の湯』であるが、途中のY字路を左折してしばらく走ると今回ご紹介する『へびん湯』にたどり着く。『へびん湯』『鍋山の湯』『鶴の湯』と3つある別府三大秘湯の中で最も奥に位置する秘湯である。
『鍋山の湯』との分岐からしばらく走らなければいけないので、道が合っているのか不安になるが、ひたすら直進しよう。道は車一台が通れるほどの幅しかなく、道の両側は藪となっている。この細い道をしばらく走ると突然たくさんの車が止まっている光景が見えてくる。ここがへびん湯の駐車場となっているようだ。止まっている車の台数を見ると地元にどれだけ愛されている温泉かが分かる。
駐車場から小川の方に坂を下っていくと、川岸にしっかりとした造りの湯船が3つ見えてくる。どれも数人ずつ入れそうなほどの大きさであり、横には脱衣場も完備されている。『鶴の湯』『鍋山の湯』が原野にぽつんとあった温泉であったのに比べて、こちらの温泉は山の中に位置していてまわりに木々が生い茂り小川のせせらぎが聞こえるのでほっとする。
湯は少し熱めである。湯の温度や雰囲気などは申し分ない。脱衣場もあるなど無料の温泉としては設備も最上位クラスである。市街地から遠い山中にあるにも関わらず10人ほどの人が温泉に入っていたが一度入れば人気の理由が分かる。このクオリティの温泉に無料で入れるとは驚きである。
このへびん湯に立てかけてあった看板にも書いてあったが、地元の方が掃除など管理をきちんとしてくださっているからこそ、こんなにすばらしい温泉がタダで入れるのであろう。いつまでもこの温泉が続くように祈りたい。
館内図

温泉情報
源泉 | |
---|---|
pH | |
分類 | |
泉質 | |
浴槽 | 露天(3) |
色など | 無色透明 |
飲食施設 | なし |
基本情報
所在地 | 大分県別府市鍋山 |
---|---|
電話番号 | |
URL | |
料金 | 大人0円 子供0円 |
営業時間 | 00:00 〜 24:00 |
アクセス | 別府市街から国道500号を西進。坊主地獄を過ぎ大分道と交差する手前で左折する。 |
備考 |
アクセスマップ
近くの温泉
写真 | 温泉名 | 評価/種別 | 所在地 | 営業時間 |
---|---|---|---|---|
![]() |
別府明礬温泉 『鶴の湯』 | ![]() 秘湯無料 |
大分県別府市 |
無料 00:00 ~ 24:00 |
![]() |
別府明礬温泉 『鍋山の湯』 | ![]() 秘湯無料野湯 |
大分県別府市 |
無料 00:00 ~ 24:00 |